注文住宅は難しい?解らないことだらけ?そんな方の疑問や不安にここで答えます!

家族で家を持ちたいというのは、多くの人の夢といえます。そこで注文住宅を建てて、自分好みの住居に住みたいといった希望を持っているはずです。しかし初めての家づくりはわからないことも多く、調べることが多いのが実情といえます。そんな家づくりですが、わからないことだらけで不安や疑問があるはずですが、どういったところを注意すればよいのか解説していきます。一生に一度あるかないかの家購入を、スムーズに後悔せずにしたいものです。

目次
  1. 注文住宅は難しい?解らないことだらけ?そんな方の疑問や不安にここで答えます!
    1. 注文住宅を建てたい!何から始めるべき?まずは情報収集の仕方から!
    2. 注文住宅のモデルハウスも貴重な情報収集源!見学の準備は?どこをチェックすべき?
    3. 注文住宅へ直ぐ入居したい?まず準備期間から竣工そして引き渡しまでのプロセスを知ろう!
    4. 家族の要望がバラバラで困った?注文住宅のイメージづくりに役立つ方法はこれ!
    5. 注文住宅用の土地がなかなか見つからない?まず希望条件や優先順位の整理から!
    6. 注文住宅の土地が決まらない!それでも先に住宅メーカー探しから始めるべき理由とは?
    7. 大手メーカー?地元の工務店?注文住宅の会社にはどんなタイプがある?
    8. 注文住宅を建築設計事務所に依頼したい!そのメリットやデメリットは?
    9. 家づくりにこだわりすぎて予算オーバー!注文住宅の建築費をコストダウンするには?
    10. セミオーダーの注文住宅って何?メリットやデメリットも知りたい!
    11. 土地を購入しない注文住宅の費用相場は?全国平均と三大都市圏平均でこれだけ違う!
    12. 注文住宅の間取りで迷っている?まず今の住まいで不都合な部分を洗い出せ!
    13. デザインだけで決めてはダメ!注文住宅の水まわりで注意すべき点とは?
    14. せっかく注文住宅にするなら内装にもこだわりたい!デザインで注意したいことは?
    15. 注文住宅を建てるときに工業地域と隣接している場合の対処法
    16. 注文住宅は長方形や正方形にするとコスト節約につながる
    17. 特殊な形状である三角地に注文住宅を建てる
    18. 台形地に注文住宅を建てる場合に覚えておきたいこと
    19. 傾斜地に注文住宅を作るときのポイントとは

注文住宅は難しい?解らないことだらけ?そんな方の疑問や不安にここで答えます!

注文住宅を建てたいけれども、まずはどこから手を付けたらよいか分からない、そんな疑問を持っている人も多いようです。
結論からいえば、まずは情報収集をしていくことをお勧めします。
誰に聞けばわからない、そんなときはネットで調べてみたり、経験者の情報を聞いてみるとよいでしょう。
注文住宅の知識は、多くあるに越したことがないのが現状です。
どんな些細なことでもよいので、ここが良かった、逆にここが気をつけておけば良かったという話を聞いておくと良いです。

注文住宅を建てたい!何から始めるべき?まずは情報収集の仕方から!

注文住宅を建てるなら最初に情報収集を行わなければなりません。
しかし、その具体的な方法が分からないという人も珍しくありません。
基本的には不動産屋を訪ねることが近道ですが、その他にも様々な手段があります。
たとえば、インターネットを使うと短時間で多くの実情を知ることも可能です。
建築会社のホームページをチェックするとこれまでの実績などが掲載されています。
それらを確認して参考にしても良いですし、ポータルサイトを見て複数の建築会社の情報を入手することも有効です。
この場合は、気に入った建築会社に後で個別にアプローチするのが一般的です。
ポータルサイトのホームで見積もりを一括で依頼できるケースもあります。
さらに身の回りで注文住宅を建てた人がいるなら、いろいろと質問して情報収集することも検討しましょう。
やはり、実際に建てた人から得られる生の声は大いに参考になるからです。
成功したポイントだけでなく失敗した点も聞いておくと、自分がそうなることを避けやすくなります。

注文住宅のモデルハウスも貴重な情報収集源!見学の準備は?どこをチェックすべき?

事前に丁寧に情報収集をすることが、より良い注文住宅を建築するためのスタートラインです。
ハウスメーカーから資料を取り寄せるだけではなくて、実際に建物内部を見学するのがポイントです。
特にハウスメーカーの技術力を確かめたいときには、工事現場見学会に参加することが重要です。
しかし室内の雰囲気を確認したい場合には、モデルハウスを訪れるべきです。
大規模な展示場には代表的なハウスメーカーの注文住宅があるので、施工会社を選定する場合にも役立ちます。
しかも最新の商品も多数展示されており、技術力や性能を重視してメーカーとプランを選びたいときにも役立ちます。
けれども目的もなく展示場のモデルハウスを訪問しても、家づくりに必要な情報が得られないことが多いです。
前もって展示場のウェブサイトを訪問すると、見学に役立つ情報を得ることができます。
特に住宅建築について学びたいときには、セミナーなどの情報をチェックするのが理想的です。

注文住宅へ直ぐ入居したい?まず準備期間から竣工そして引き渡しまでのプロセスを知ろう!

注文住宅を建てるプロセスの始まりは、どんな家を建てたいのかをそこに住む住民通しで希望を出し合って決める所からスタートします。
注文住宅を建てるエリアや、どんな部屋数でどんな間取りでとか外観や内装やお風呂などの施設に至るまで要望を整理します。
次に家族の収入から、毎月の返済金額やボーナス時の返済計画まで考えて、どの程度の予算が出せるのかを決めます。
次にハウスメーカーや工務店や設計事務所などを、モデルハウスや内覧会などで見学をして探します。
建てるハウスメーカーや工務店が決まったら、見積りを出してもらいます。
建てる建築用地が見つかっていない場合には、同時進行で予算に合う土地も探します。
土地が見つかって工務店が決まったら、正式に注文住宅の建築依頼をして納期を決めて契約を結びます。
契約を結んだら建築がようやく着工し、途中に建築状況をチェックしながら、途中に気が変わったらその部分を修正したり、予算を増やして設備を追加したりしながら建ててもらいます。
建物が完成したら、住宅が引き渡されます。

家族の要望がバラバラで困った?注文住宅のイメージづくりに役立つ方法はこれ!

家族の要望がバラバラでまとまらない、こうした悩みは注文住宅ではありがちですが、ではどのようにしてイメージづくりをしたら良いのでしょうか。
注文住宅におけるイメージづくりのポイントは写真やイラストなど、既存の住宅から参考になるものを探すことです。
その上で自分が取り入れて欲しいと思う要素を各自が提案して、バラバラになりがちな要望をまとめていくのが基本となります。
大切なのは言葉だけでは伝えにくい部分を視覚的に情報共有することで、家族が思い描くイメージの一致を図ることにあります。
注文住宅は家族皆の要望を取り入れてつくるものですが、現実には予算という壁が立ちはだかります。
つまり妥協点を見つけたり落とし所を探す必要があるので、要望をリストアップして話し合いながら、優先順位をつけることが不可欠です。
更に優先順位が低い項目の必要性も話し合って除外したり、グレードを見直すなどもポイントになるのではないでしょうか。

注文住宅用の土地がなかなか見つからない?まず希望条件や優先順位の整理から!

家族が快適に暮らせる住まいを実現するためには、慎重に間取りなどを決める必要があります。特に注文住宅は自由自在に設計できるので、ライフスタイルに合った住まいを実現したい人にも手ごろです。ところが家族のための個室と広いリビングルームがある注文住宅を建てるためには、十分な面積の土地を購入する必要があります。相談しやすいハウスメーカーを活用すると、宅地の購入も含めて総合的なサポートが受けられます。一方で注文住宅の建築に適した広くて形状が整った宅地は人気があり、見つけるのが非常に難しいのが実情です。けれども条件を整理して優先順位を付けると、手ごろな宅地をスピーディーに見つけることが可能です。建ぺい率と容積率に注目すると、十分な広さの家を建て建てる宅地を選ぶことができます。閑静な住宅街の中の物件は、環境を重視している人にも手ごろです。最寄駅からほど近い場所の宅地は、通勤や通学にも便利である点が魅力的です。

注文住宅の土地が決まらない!それでも先に住宅メーカー探しから始めるべき理由とは?

注文住宅は、先に土地を決めてから施工するメーカーを決めなければいけないと思いがちです。 しかし結論から述べると、絶対に土地から先に決める必要はありません。 むしろ注文住宅で失敗しないためには、先に住宅メーカーを決めたほうが良い場合もあります。 なぜ土地を後回しにしても良いのか、それは住宅メーカーと一緒に探したほうが得である場合が多いからです。 個人で売土地を探すときには、ネットで情報を集めるのが基本でしょう。 ですがネットにはすべての売土地が出ているわけではなく、また最初に公開されるわけではありません。 メーカーには一般公開前の物件に関する情報が集まっているため、ネットでは見つからない土地を見つけられる可能性があります。 またメーカーのスタッフと一緒に探せば、さまざまなアドバイスを受けることが可能です。 法律の制限や検討している注文住宅の間取りが実現できるかなど、問題点を指摘したりアドバイスをくれるので理想の家づくりに近づきます。

大手メーカー?地元の工務店?注文住宅の会社にはどんなタイプがある?

家を建てる人の要望を丁寧に聞き取ってくれるのが、注文住宅の設計と施工に対応している会社の特徴です。特に地元の工務店はサポートも充実しており、完成した住まいをリフォームする場合にも便利です。更に熟練した大工が工務店を開業するケースも多く、純和風の注文住宅の新築工事にも強いのが特徴的です。しかし効率よくマイホームを新築したいと時には、自社の建材工場がある大手のハウスメーカーを選ぶのが理想的です。商品ラインナップも充実しているのが大手のメーカーの強みであり、予算や家族構成に合わせて最適なプランを提示できます。大手メーカーのシンプルでコンパクトな注文住宅は、夫婦だけの小家族にも最適です。統一した基準で厳しい点検を行っているメーカーを選ぶと、地域を問わずにクオリティーの高いマイホームを実現することができます。設備のカスタマイズに強いメーカーを活用すると、使いやすいキッチンがある注文住宅を建ててもらえます。

注文住宅を建築設計事務所に依頼したい!そのメリットやデメリットは?

建築設計事務所に注文住宅を依頼するメリットは、仕様や工法の自由度が高いことです。 一般的な施工会社は仕様や工法があらかじめ決められているため、理想を実現できない可能性が高いです。 しかし建築設計事務所なら、基本的に制限はありません。 法律や構造上の問題で理想を実現できない可能性はあるものの、仕様や工法まで施主が選べるケースは多いので、理想的な注文住宅を建てられます。 その他にも建築コストや工事管理が適正になるなど、さまざまなメリットがあります。 魅力的なメリットがある一方、気になるデメリットもあるので注意しなければいけません。 代表的なデメリットは、費用が割高になり完成まで絵に時間がかかることです。 他にはないオリジナルな注文住宅を建てるため、建材一つ仕入れるだけでも高額になり建築コストが増大します。 また自由度が高いということはそれだけ施主が決断しなければいけない要素が増えるということになるので、注文住宅の完成まで時間がかかってしまいます。

家づくりにこだわりすぎて予算オーバー!注文住宅の建築費をコストダウンするには?

注文住宅は自分たちのこだわりぬいた家にすることが出来ますので、こだわりの強い方や家に対しての思いや夢が大きい人にはもってこいの住宅ということが出来ます。しかし、忘れてはならないのは注文住宅は建売住宅に比べるなら建築費がかかってしまいますし、予算として決めておいた額よりも追加工事などが発生して予算オーバーになってしまうということです。では、注文住宅のコストダウンをするためにはどうしたらいいのでしょうか?いろんな方法がありますが、一つに部屋数を減らすという方法をとることが出来ます。お子さんが何人かおられるご家庭であれば、小さい子供部屋をたくさん作るよりも広めの部屋を1つ設けて、成長に応じて仕切りや壁を設置できるような作りにすることでかなりのコストダウンをすることも出来ます。壁やクロスや照明やエアコンやカーテンなどの設置費用を節約できますので、100万円近く浮く場合がありますので是非取り入れたいものです。

セミオーダーの注文住宅って何?メリットやデメリットも知りたい!

セミオーダーで注文住宅を建てるメリットは、コストを抑えつつ比較的自由度の高い家づくりができる点です。
すでに一部の仕様が決められているためフルオーダーするよりもコストがかからず、それでいてデザインや設備の選択肢も幅広いです。
細部の仕様まで施主が決めなければいけないと、知識がない場合は苦労が多く時間もかかってしまうでしょう。
基本的な部分だけはハウスメーカーや工務店にお任せし、注文住宅の施主がこだわりたい部分には数パターンのなかから選べるので、最も簡単にオリジナルの住まいを作ることができます。
セミオーダーで注文住宅を建てるデメリットは、中途半端なところです。
注文住宅に対するこだわりが強い施主なら、細かい部分まで自分たちの意見を反映させたいと考えますし、選べる選択肢に物足りなさを感じることもあるでしょう。
また建売住宅よりも決めなければいけない点は多くなるので、スピード感を求める人にも向いていません。

土地を購入しない注文住宅の費用相場は?全国平均と三大都市圏平均でこれだけ違う!

注文住宅を希望しているので見積もりを依頼したら、あまりにも費用が高いのでビックリした、こんな方もいるのではないでしょうか。
注文住宅は設計の自由度の高さが魅力ですが、その分だけ費用も高くなる傾向があります。
ただし一口に費用といっても地域によって異なりますし、設計の工夫しだいでは費用を安く抑えることも可能です。
そこで注文住宅を諦めてしまう前に、まずは費用相場を知ることから始めてみましょう。
土地を購入せずに建物だけを建てるのであれば、2020年の全国平均では約3100万円。
さらにこれを三大都市圏別に見ると、首都圏で約3500万円、中京圏で3300万円、そして近畿圏で約3000万円となっています。
同じ大都市圏であっても、その最大差は約500万円にものぼります。
これはあくまでも土地を購入しない場合なので、もし土地を購入するのであれば、その差はさらに広がることは、容易に想像できるでしょう。
いずれにせよ注文住宅を建てるならば、3000万円前後の資金を確保する必要があります。

注文住宅の間取りで迷っている?まず今の住まいで不都合な部分を洗い出せ!

注文住宅とは入居する全員の希望を叶えることができる唯一の工法であり、思い描いた通りの家を建てることも可能なのです。
それだけに建築地やプランを決める際には全員で話し合い、時間をかけてでも意見を一致させなければなりません。
例えば外観や色合いであればモデルハウスを見学することにより、比較的容易に決めることには大きな支障はないでしょう。
ただ、問題になりやすいのが全員が集まる場所や水回り等のキッチンに、暮らしやすさに欠かすことのできない生活動線をどのようするかになります。
意外と気に掛けることが少なくなり入居してはじめて気づく、収納スペースの配置と面積もあるのです。
各自が生活するスペースなどの調整にも時間を要し、相談する時間は当初考えていたよりも長くなりがちです。
そこで最優先で考えるべきなのが現状の生活で、全員が納得できていない間取りに着目すべきです。
長く安心して生活できる注文住宅を建てるのですから、まずは現状の不満を解決していくことこそ重要なポイントとなるのです。

デザインだけで決めてはダメ!注文住宅の水まわりで注意すべき点とは?

夢のマイホームで、注文住宅を建てることは大きな人生の節目となります。
そこで後悔のない家づくりが必要となってきますが、後で「やはりここはこうしておけば良かった」といったことが無いように注意が必要です。
一番多いのが水まわりのトラブルで、変なところにトイレがあったり、生活動線にいまいちだったりします。
注文住宅の良いところは、自分の好きなように間取りを決められることであるために、自分の納得できる間取りが実現できるのです。
そのためには設計士の人と打ち合わせをしながら、自分の要望がある程度かなうような家を目指しましょう。
水回りを北東に持っていくと、運気が下がるといった迷信もあります。
気にしない人は良いですが、家を建てた後に気になる人もいるために、そういった面も省いておくことが重要です。
そのほか台所が北側にある場合は湿気が多くなるためにカビが生えやすい、においがつきやすいなど言われていますが、どの程度まで許せるかなどを考えておきましょう。

せっかく注文住宅にするなら内装にもこだわりたい!デザインで注意したいことは?

注文住宅なら内装に関しても自分の好みを自由に反映させられます。
もちろん業者に任せることも可能ですが、せっかく注文住宅を建てるなら理想を追求することも一つの手です。
ただし、どのようなデザインでも良いわけではありません。
あくまでも生活の空間として、現実的に捉えることが前提となります。
暗い色が好きだからといって、リビングをそれで統一すると、閉塞感が強くなるので注意しましょう。
また、水玉模様などが好きでも、それらを随所に配置すると、視覚的にうるさくなってしまいます。
そのような仕上がりにならないように、全体的な調和をよく考えながらデザインしなければなりません。
設計士やデザイナーの意見を聞きつつ、自分流にアレンジしていくと失敗せずに済みます。
人によっては大胆な内装にするケースもありますが、いずれにせよ将来のことを見通しておくことが条件です。
現状だけに着目せずに、自分が年老いたときでも、不便がないような状態にしておきましょう。

注文住宅を建てるときに工業地域と隣接している場合の対処法

土地を購入して注文住宅を建てるときには、住宅街が工業地域と隣接、あるいは近郊にあるような地域も実在しています。古い時代とは異なり煙突からの煙の問題は殆ど感じないことが多いのですが、最も注意が必要になることは騒音の問題をあげることができます。せっかくの注文住宅を建てても、朝から夕方まで騒音が室内に入り込んでしまうようであれば、当然ながら快適な生活を送ることはできません。従って、工業地域近くに注文住宅を建てるには、防音性を高めることは必須です。防音方法は実際に騒音を計測する必要性はありますが、窓ガラスは樹脂サッシを採用して2重窓にする方法もあり、壁内部屋根裏、床下にも防音シートを採用する方法も効果があります。大きな騒音が発生する方角を予め計測する方法であれば、敢えて該当する方角には窓ガラスを作らない方法もあり、設計をしっかりと行うことは必須です。エクステリアに関しても、防音フェンスの設置や、それほど大きくはない騒音レベルであれば普通の目隠しフェンスでも一定の効果はあります。

注文住宅は長方形や正方形にするとコスト節約につながる

注文住宅というと少し変わった形状でも自由に設計できますので、他では見られないような形にしたいと考える人も多いようです。確かに形状や間取りを自由に決められますが、コスト面を考えるとできるだけシンプルにする必要があり、理想としては長方形や正方形に近い形にするのがベストです。複雑な形にした場合、材料を多く必要とすることや手間がかかることから、同じ面積でも費用が高くなります。元々注文住宅は高額になる傾向にありますが、このようなこだわりを持つことでさらに高額になりますので、予算が厳しい場合には注意しなければなりません。予算は注文住宅を建てることになったら最初に決定しますが、詳細をつめていくうちに予算内に収まりきらないことが分かったら、まずは形を見直してできるだけシンプルにすることをお勧めします。あまり複雑にすると、建てる時だけでなくメンテナンスも大変になりますのでお勧めできません。このようなコスト面の話は、打合せでも教えてもらえます。

特殊な形状である三角地に注文住宅を建てる

特殊な形状である三角地に注文住宅を建てるケースもあります。実は多くのメリットがあり、もっとも大きいのは土地の価格が安くなることです。敬遠されることも多いので、通常は四角形の土地をと比べるとかなり安価に設定されており、販売価格を見ると購入したいという気持ちが出てくるかもしれません。販売価格だけでなく、固定資産税や相続税も安くなり、建築費用が高額になる注文住宅でもトータルコストを抑えられます。形はいまいちでも、立地条件の良い場所に見つかるケースもあります。駅から近かったり主要な道路が通っていたり、小学校や中学校のそばという好立地で見つけられる可能性もあり、場合によっては非常に良い選択肢になることもあるようです。購入希望者はそれほど多くはありませんので、決断するまでの時間を確保しやすいことも見逃せません。いくら安めに設定されていると言っても、やはり土地を購入する時には大きなお金が動きますので、じっくり考えられるのは良いことです。

台形地に注文住宅を建てる場合に覚えておきたいこと

台形地と言っても、その形は様々です。比較的注文住宅を建てやすいのは正方形や長方形に近い整形地であり、この場合は家づくりでもそれほど頭を悩ませることがありません。しかし、小さい方の辺が極端に短い場合には三角地に近い形状となっているため、その形を活かした注文住宅を建てるのがとても難しくなります。その場合は、同じような土地に家を建てたことのある業者に任せることで、様々なアイディアをもらえます。特に難易度が高いと判断された台形地は、これまでにそういった注文住宅を手掛けたことのない業者に任せると、満足のいく家をつくれません。台形地にはメリットもあり、土地がとても安いことが多いようです。予算が低めに設定されている場合、土地にお金をかけない分家にまわせます。評価額も低くなり、固定資産税や都市計画税、相続税等の税金面でも負担が小さくなります。得られるのは主に費用面であり、通常の土地ですと予算が厳しい場合でも注文住宅を建てられるかもしれません。

傾斜地に注文住宅を作るときのポイントとは

傾斜地とは文字通り、傾斜のある土地のことを指します。注文住宅などを作るのには向いていない土地に見えますが、価格が低い上に見晴らしが良かったり、日当たり・風通しが良いことから住宅を建てる人も多いです。 ただし、傾斜地に注文住宅を作る際にはリスクがあるということも知った上で、安全に暮らすポイントとなります。 特に注意したいのが、斜面の土が崩れるのを防ぐために作られた擁壁が劣化が進んでいる場合、崩壊する可能性があるという点です。崩壊すると住宅も損傷してしまう可能性が考えられるため、工事前に亀裂がないか、水抜き穴や排水溝が詰まっていないかなどを確認しておきます。 地盤が緩いことにも注意が必要です。地盤が緩い場合には地盤改良工事を行う必要があり、その工事の費用にコストがかかるということも考えられます。 そのほか、人工的に手が加えられているケースは強度が弱くなっていることもあるため、安全を確認してから建てることが重要です。

注文住宅に関する情報サイト
注文住宅研究所

家族で家を持ちたいというのは、多くの人の夢といえます。そこで注文住宅を建てて、自分好みの住居に住みたいといった希望を持っているはずです。しかし初めての家づくりはわからないことも多く、調べることが多いのが実情といえます。そんな家づくりですが、わからないことだらけで不安や疑問があるはずですが、どういったところを注意すればよいのか解説していきます。一生に一度あるかないかの家購入を、スムーズに後悔せずにしたいものです。

Search

更新情報